実務翻訳雑記帳

特許・技術・法務系の和英翻訳ノート

特許翻訳を自習するには

文芸翻訳と違って、実務翻訳の場合は、なんとなく翻訳者になってたという人が多いように思います。私もそうなんですが。特に、特許翻訳だと、特許事務所に勤務していてなんとなく翻訳やるようになったという無自覚的キャリアパスが多数派なような…。

でも、最初から実務翻訳者を目指して勉強してる人もいるようで、様々な講座や試験などもありますね。

こうした学習者さんの答案を採点したりする機会もあるのですが、立派に使える翻訳を仕上げてくる人も少なからずいます。実務にふれなくても、勉強の仕方はあるようですね。

私は勉強しに行ったり、教えてもらったりというのが苦手なので、新しい分野の勉強をするときには、たいてい書籍で独学します。でも、特許翻訳とか特殊な分野だと、あまり書籍が充実してないのが困りますよね。

特に、和英の教材が少ないように思います。この分野でまとまった本としては、
倉増 一『特許翻訳の基礎と応用
ぐらいだったと思いますが、最近では、
中山 裕木子『外国出願のための特許翻訳英文作成教本
がよいですね。

この本を繰り返し読んで、演習していけば、ちゃんと仕事できるようになると思います。この分野の学習者にはありがたいことだと思います。

中山先生のストイックなお仕事ぶりにふれると、自分の姿勢が恥ずかしくなってしまうのが困りますが、とても良い本だと思います。いくつか細かい疑問点もありますが、それは、そのうちまとめて書くつもりです。アマゾンのレビューとかの方が読んでもらえるかな?

どうでもいいことなんですが、中山先生の話題が、倉増先生とかぶってたりすることがよくあるので、なにかご一緒に研究会とかしてらっしゃるのかな。

中山先生のようには、仕事に熱中できない怠け者ですが、お金を払ってくださる人がいる以上、しっかり勉強して恥ずかしくない仕事を仕上げたいものです。地道にベンキョーしよ。