実務翻訳雑記帳

特許・技術・法務系の和英翻訳ノート

翻訳作業の実際(用語一括置換+並べ替え)

翻訳作業の手順は、翻訳者によって様々だと思いますが、最近は、Tradosなどの翻訳メモリが急速に普及していますね。

ソフトウェア系のローカライズ翻訳などでは、Trados使わない人はいないのではないかな。

翻訳メモリについては、また書こうと思いますが、まずは、翻訳メモリ登場以前の典型的な作業手順を紹介してみます。

人によって、呼び方は様々ですが、仮に「用語一括置換+並べ替え」とでもいっておきましょう。

まず、重要な用語を対訳式の用語集にまとめておき、その用語集に基づいて、原稿データ中の該当用語を一括置換するのですね。

そして、バイリンガル的にごちゃごちゃになったデータを、並べ替えながら訳文を仕上げていくというものです。

特許翻訳では、水野麻子さんが、Wordマクロで一括置換するやり方を紹介してこられたので、この方式がかなり普及したと思います。

現在は、新田順也さんが、それを継承して、ぱらぱらなどのツールとしてまとめておられます。

Wordで作業するのが苦にならない人は、こうした手法が参考になるかと思います。

でも、Wordってイライラしませんか? やはり、テキストエディタで作業したいですよね。

Wordで支給された原稿ファイルを、テキストファイルに変換して、テキストエディタで「用語一括置換+並べ替え」して、最後にWordに貼り付けて納品という、キセル方式にすれば、できるだけWordをさわらずに済みます(笑)

テキストエディタで作業したい人は、Buckeyeさんの、SimplyTermsが、用語置換とかに有用です。

このSimplyTermsもずいぶん使わせてもらったのですが、私にとっては高機能すぎるのと、あと、特許用にちょっと別の機能を足したいということもあって、今では、自分で書いた簡単なスクリプトWSHJscript)で、作業するようになりましたが。

ちなみに、足した機能は、参照符号をキーにしたスニペットみたいなもので、需要があれば、また記事にしてもいいんですが…。

テキストエディタは、秀丸使ってる人が多いですね。とりあえず持ってはいますが、EmEditorを主として使ってます。ただ、有料のアップグレードが鬱陶しいので、最近では、EmEditor無料版とサクラエディタを組み合わせて使ってますが…。

用語並べ替え作業の際に、EmEditorキーバインドはとても便利で、無料版で試してみるといいと思います。Ctrl+Shift+上下カーソルで、行単位の並べ替えが凄くはかどるんですよ。

ちなみに、今後はAtomに移行してやろうかと、研究してるところです。

将来的には、やはり特許翻訳も翻訳メモリでの作業が要求されるようになると思いますが、私の場合、今のところ、案件の技術内容がよくわかっていて、7,000 words以下程度であれば、「用語一括置換+並べ替え」が手っ取り早いかな、といった感覚です。

内容が難しかったり、分量が多い場合は、翻訳メモリのフィルタ機能があると助かりますね。表現の統一やチェックも、やりやすいですし。

皆さんは、どんなふうに作業してらっしゃるんでしょうか。日頃、独りで作業してるので、他の翻訳者さんの作業手順とか、できれば参考にしたいです。

EmacsVim使いの人もいるのかなぁ…。オレはマウスやカーソルキーなんか触らないゾ、とかいう人の話も聞いてみたい。